2015/10/29

あおいっち

あの葵さん、その手に持っている物は?
「オジサンお断りです」
オジサンなんてつれない・・・おじさまって言ってよ
「馬鹿?」


2015/10/26

リアン







大須に行った

アゾン
・秋葉原にないものがまだあったりした
(おかげで予想外の散財)

散財したので、撮影コーナーを使わせてもらった

なお朝にロケをしていたらボタンを紛失してしまったので現地調達


ジーストア
・秋葉原に比べえらく少ない



まんだらけ
・秋葉原や中野に比べて少ない
(逆に少ないから小物は吊ってあってわかりやすい)


「ここはドル捨て山…わたし捨てられちゃうんですか?」
やだなあ、リアンを捨てちゃうわけないじゃない


2015/10/17

コンビニプリントで写真名刺を作る

写真名刺を作ろうとすると、普通はインクジェットプリンタを使う。しかし滅多に使わないとノズル詰まりとかあって、結構手間がかかる事が多い。
(ウチは白黒はレーザプリンタを使っているのでインクジェットは滅多に動かさないからなおさら)

写真名刺作成サービスを使うのもテだけど、少量をお手軽に印刷する方法としてコンビニプリントを使ってみた。


(1)LibraOfficeの図形描画でデータ作成
写真を名刺サイズ(9.1cm×5.5cm)に設定して文字を入れ込む
(写真サイズは9.1cm×5.5cmにする) 

(2)LibreOfficeで作ったデータを、CubePDFでJpeg画像に変換する

(3)変換したJpeg画像をUSBメモリに入れてファミマへ(ファミマやサンクスはシャープのマルチコピー機、セブンのFXのマルチコピー機は光沢A4は出せないのでNG)

(4)マルチコピー機で、デジタル画像印刷、引き伸ばしプリントでA4プリントを行う

(5)印刷した物を調べてみたら、タテヨコ2ミリくらい小さくなっていた
(気にする人は画像を2ミリほど大きく(9.3cm×5.7cmくらいに)してデータを作ればいいだろう) 

印刷したらヨコが9.1cm→8.9cm
 タテは5.5cm→5.35cm

(6)印刷した物をカッターで切り取る
光沢紙を使ったインクジェット印刷のような物なので、このように反ってしまう

(7)実際の名刺と合わせてみると、ちょい小さいのがわかる
なお角が丸くなっているけど、これはテプラのトリマー(角丸ハサミ)を使った

A4サイズには8枚分作れるので(隙間無くせば10枚)、本当に少量を欲しいときはこれでいいかな。名刺のような厚みはないので、その点はイマイチだけど。



※インクジェット印刷のような線が見えた

2015/10/15

女子会

楽しそうだね、僕も混ぜてよ

「「「「「「駄目です!」」」」」」
即答!?
(女子会に混ざりたいなんて無粋ね)
(非常識です)
(寂しいんじゃないですか?)
(半藤さんかわいそう)
(可愛そうなんて思ったらつけあがるから駄目よ)
(そうそう、おじさんには多少冷たいくらいが丁度いいのよ)

2015/10/14

IKEAにて

ドール用小物が売っているとのことなので、
仕事帰りに寄って買ってきた
あいかが座っている白ソファーはアゾンだけど、
それ以外の家具はIKEAで売っていたもの

おそらくジェニーサイズなのだろう、アゾンドールにもピッタリだ
ただ並べようとするとそれなりの広さが必要になってしまう

2015/10/09

儀式

「半藤さん・・・ううん、信夫さん、この儀式が終わったらあなたは私のものになるの、いい?」
うーん、むにゃむにゃ


あれ、みうちゃん、夕べなにかした?
「ううん、知りませんよ?」


(まだ何も知らなくていいんですよ)

2015/10/04

2015.10.03 秋葉原

 






2015.10.03 秋葉原ドール撮影

「ここが新しくできた撮影スタジオなんですね」








「以上、秋葉原に出来た撮影スタジオでした」
いや、スタジオじゃないから


2015/10/03

黒髪

某氏の写真に出て来ていた黒髪みう、イイなぁ・・・イイから写真をいつも見ている
(今日お迎えしたみおさんの髪色は濃い色だけどダークブラウンだし)

ExCUTE10thはあんなんじゃなく、みんな黒髪制服仕様の方がいいんじゃないかと思ってしまう

2015/10/01

じゃーん

「半藤さん、半藤さん」
ちょっとみうちゃん、なんて恰好してるの!

「じゃーん」
わーっわーっ

「裸かと思いました?残念、水着でした」

「うふふっ似合ってますか?」

じーっ

じーっ
「ちょっと、どこ見てるんですか!」

じーっ

「半藤さんのエッチーっ」(脱兎)
・・・勝った