写真名刺を作ろうとすると、普通はインクジェットプリンタを使う。しかし滅多に使わないとノズル詰まりとかあって、結構手間がかかる事が多い。
(ウチは白黒はレーザプリンタを使っているのでインクジェットは滅多に動かさないからなおさら)
写真名刺作成サービスを使うのもテだけど、少量をお手軽に印刷する方法としてコンビニプリントを使ってみた。
(1)LibraOfficeの図形描画でデータ作成
写真を名刺サイズ(9.1cm×5.5cm)に設定して文字を入れ込む
(写真サイズは9.1cm×5.5cmにする)
(2)LibreOfficeで作ったデータを、CubePDFでJpeg画像に変換する
(3)変換したJpeg画像をUSBメモリに入れてファミマへ(ファミマやサンクスはシャープのマルチコピー機、セブンのFXのマルチコピー機は光沢A4は出せないのでNG)
(4)マルチコピー機で、デジタル画像印刷、引き伸ばしプリントでA4プリントを行う
(5)印刷した物を調べてみたら、タテヨコ2ミリくらい小さくなっていた
(気にする人は画像を2ミリほど大きく(9.3cm×5.7cmくらいに)してデータを作ればいいだろう)
印刷したらヨコが9.1cm→8.9cm
タテは5.5cm→5.35cm(6)印刷した物をカッターで切り取る
光沢紙を使ったインクジェット印刷のような物なので、このように反ってしまう
(7)実際の名刺と合わせてみると、ちょい小さいのがわかる
なお角が丸くなっているけど、これはテプラのトリマー(角丸ハサミ)を使った
A4サイズには8枚分作れるので(隙間無くせば10枚)、本当に少量を欲しいときはこれでいいかな。名刺のような厚みはないので、その点はイマイチだけど。
※インクジェット印刷のような線が見えた
0 件のコメント:
コメントを投稿