JR浜松町駅のガードをくぐると、非常に高い位置に歩道橋が見えてくる
これが都産貿へ直結している歩道橋
人がいるとその高さがわかる
ガードを抜けると、頭上には歩道橋の端がふたつ
上が都産貿への歩道で、下が道路の反対側へ行く歩道
上の歩道橋は右に張り出しがあるので、ここに階段を付けるのだろう
なおJR浜松町駅へは当分繋がりそうにないので、
ここの階段も当分作られそうにない
てくてく歩いて行くと、津波避難タワーのような構造物がある
タリーズの手前に歩道橋へ上がるためのエスカレーターが設置されている
歩道橋とタリーズの入っているビルを比較すると、
歩道橋は4階より高い位置にあるのがわかる(5階くらい)
いつも営業していたタリーズは休日休業していた
都産貿が無いから休業していたのだろうか
(平日も18時までだから、ビジネス客しか来ないようだ)
さらにてくてく歩いて行くと交差点
頭上にはこんな光景
この交差点の所に歩道橋に上がるエレベータと階段が設置されている
都産貿の入っている建物の前には座れるところがある(ありがたい)
ここから都産貿に入るのなら、建物内のエスカレーターを利用すること
(外階段は海側にあって遠回り)
ビルの海側の方を見てみる
海側からビルを見る
段々になっているのがわかる
向かいにあるマンションはまだ残っていたが、
全戸退去済みみたい(弁当屋も合板で塞がれてる)
更にてくてく歩いて竹芝桟橋へ向かう
ゆりかもめの線路の下には竹芝桟橋からの歩道橋が設置されている
反対側を見たらスカイツリーが見える
遠いので低く見える
さて竹芝の上の方のフロアから
都産貿の入っているビルが見える
なお下のフロアには東京土産や伊豆諸島の土産を扱っているコンビニがある
ゆりかもめの下の歩道橋
左に竹芝駅があり、降りてくるとこの歩道橋に出てくる
ゆりかもめ(竹芝駅)を過ぎるとこんな庭がある
ここも椅子が設置されている
平日昼休みは人でいっぱいになるのだろう
歩道橋を渡っていたら、
昔仕事で着たことのあるビルが解体されていた
歩道橋を渡りきると階段がある
ここは2階で階段を上がると3階になる
(浜松町駅からくると3階に着いて、竹芝駅からくると2階に着く)
3階から地面を見たら、やっぱり椅子が設置されているのが見えた
0 件のコメント:
コメントを投稿